2019.04.15JAPAN BLUE JEANS
一方その頃、上野や神戸で話題を呼び始めていたのが、米軍が放出した中古のジーンズでした。戦後の日本にデニム人気が広まるなか、足袋や学生服の製造で培った技術を応用し、児島はジーンズ生産の町へと移り変わって行きます。 最初はジーンズを解体し、縫い方や染め方を職人が研究するところからのスタートでした。
その努力が実り1965 年、ようやく初の国産ジーンズがこの地で誕生したのです。
さらに1973 年、倉敷紡績が国産デニム生地を開発。純国産ジーンズの流通が本格化していきました。児島地区には今も200 社以上の業者が軒を連ねるほか、2009 年には「児島ジーンズストリート」も誕生。
デニム愛好者はもちろん、欧州デザイナーも訪れる世界でも稀に見るジーンズ産業集積地にまで発展したのです。歴史的背景と職人の努力に支えられ、今も進化を続ける町、児島。大量生産では叶えられない“価値あるジーンズ”を作り続け、これからも日本全国へ、そして世界へと届けていきます。
日本生まれ、ヨーロッパ育ち
洗練のデニムが新たな一歩を踏み出します
「これ、売ってくれない︖」
フランスの展示会での出来事でした。私たちは“日本の最高級デニム生地メーカー” として毎年参加しており、生地を提案するためサンプルでジーンズを作っていたのです。
それを手に取ったイタリアのデザイナーが、目を輝かせて発言したのがこの一言。これが、JAPAN BLUE JEANS をスタートさせるきっかけでした。
試行錯誤を繰り返し、究極にまで仕上げたデニム生地には絶対の自信があります。でも相手はファッションの本場である欧米のデザイナーやバイヤーたち。 彼らを満足させ、驚かせるシルエットとは何なのか。研究を重ね、人々を美しく見せる洗練のシルエットを完成させたのです。
だから私たちのジーンズは“日本生まれ、ヨーロッパ育ち”。
ファッションに生きる人々の美意識と審美眼に研磨されたものづくりが原点です。
そして2019 年、さらなる進化を遂げるべく、新たな一歩を踏み出します。それが、新シリーズ「CIRCLE By JAPAN BLUE JEANS」。腰周りのフィット感を追求した“新次元のジーンズ” の誕生です。日本人の体型に合わせるべく、曲線を描く「カーブ ベルト」 を使用。だからこそ、クラシックストレート、ストレート、テーパード、スキニーの 4 型に厳選しました。
さらに、それらを綿の産地、オンス、セルヴィッチの異なる4 つの生地から選ぶことで、こだわりの一本が完成するのです。
欧米が認めたシルエットから進化して、原点回帰の日本人に向けた「CIRCLE By JAPAN BLUE JEANS」へ。
世界を渡り歩いたJAPAN BLUE JEANS だからこそできるMade in Kojima のものづくりを、さらに極めていきます。