ようこそ{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様

現在の保有ポイント:0ポイント

全国一律770円
10,000円(税込)以上で送料無料

ブランドから探す
アイテムから探す
販売タイプからさがす
メンバーズシステムについて
詳しくはこちら
裾上げについて
詳しくはこちら
送料は一律770円
詳しくはこちら
サイズガイド
詳しくはこちら

閉じる

閉じる

2025.08.13NEWJAPAN BLUE JEANS

BLUE SELVEDGE JEANS -AGING WASH- ができるまで

BLUE SELVEDGE JEANS -AGING WASH- ができるまで
BLUE SELVEDGE JEANS -AGING WASH- ができるまで
色落ちジーンズの魅力を
誰でも気軽に楽しめることを目指して

世界中で愛される
色落ちジーンズの魅力を誰でも気軽に
作業着として酷使される中で生まれた色ムラやアタリが思わぬ魅力となり、ジーンズはファッションアイテムへ進化しました。
以来、ヴィンテージのような色落ちを求めて穿き込み、その過程を楽しむ人が世界中にいます。
しかし、理想の色落ちには数年単位の時間と手間がかかり、穿き方や洗濯にも気を配らなければなりません。
そこで目指したのは、手間や時間をかけずに「買った瞬間から格好いい」、誰でも楽しめる色落ちジーンズです。
最高の色落ち加工ジーンズを
実現するための生地づくり

最高の色落ち加工ジーンズを
実現するための生地づくり
誰でも格好良く楽しめる色落ちジーンズを目指す中で、最初に取り組んだのが、生地作り。
色落ちをしたあとのデニムの表情を想定しながら、使う原綿や糸の太さ、形状を検討しました。
また、既存のデニム生地よりも、より清潔感のあるきれいなブルーに色落ちするように、生地の織り方だけでなく、仕上げの方法にまでこだわり、デニム生地を企画。
こうして最高の色落ちジーンズを作るための新しいデニム生地が完成しました。
世界に誇る岡山・児島の職人が
「最高の色落ち加工」を施したブルーセルヴィッチ
児島の職人とともにに仕上がりのイメージに合わせた色落ちサンプルを作成。
その出来上がったサンプルとJAPAN BLUE JEANSのイメージをすり合わせ、何度も試作を繰り返しながら理想と仕上がりのギャップを少しずつ解消し、細部のこだわりまで表現していきました。
様々な技法を何度も試してやっとたどり着いた「最高の色落ち加工」。
数年かかる経年変化(エイジング)を短縮し、誰でも楽しめるブルーセルヴィッチジーンズが完成しました。
最高の色落ちジーンズを支える児島の職人の工程を一部ご紹介します。
AGING WASH
1. レーザー照射
ジーンズの表情を決める、最初のアプローチ
現代的で清潔感ある仕上がりを目指す中でたどり着いた、最先端技術の導入。
フロントとバックそれぞれにレーザーを照射し、熱で色素を飛ばしながら表面を薄く削り、ヒゲやハチノス、腿やふくらはぎのフェード感を再現。
手作業だけでは表現しえない加工感を表現しながらも、摩擦を行わないため生地のダメージを最小に減らし、加工ムラのない均一な品質を維持しています。
2. ウォッシュ加工
色味を操り、深みを引き出す
微生物で色素を分解するバイオウォッシュに加え、軽石と共にジーンズを洗濯するストーンウォッシュを組み合わせることで、リアルなエイジング感を生み出します。
色味に深みを加えると同時に、ジーンズ1本ごとに個性の異なる、アタリやこすれた質感が立体的に浮かび上がります。
これが自然なフェード感と着用感を出すうえで要となる、ベースづくりの工程です。
ジーンズが濡れた状態から乾いた際の仕上りや色味を予想して加工を行う必要があるので、洗い終えるタイミングは職人の的確な見極めが求められます。
3. 手作業でのブリーチ加工
職人の手仕事で、更なる奥行きを
漂白用の薬剤を布に含ませ、職人が手作業で塗布していきます。
ヒゲなどのアタリや、縫製部分のパッカリングなど、現物の個性に沿って的確に強調、あるいは馴染ませることで、濃淡のバランスを整えメリハリのある印象に。
薬剤が反応して脱色が進むまでタイムラグがあるため、脱色後をイメージしながら作業を進めます。
脱色しすぎると不自然になってしまうため、職人の経験と勘が重要となる繊細な工程で、最も職人技が光るポイントです。
4. 仕上げ
完成度を更に高める「もうひと手間」
繊維に残った不純物や薬剤などを洗い流し、生地をクリーンな状態に整えます。
通常はこのまま仕上げに入りますが、ブルーセルヴィッチジーンズでは、ここで一度乾燥させた後、職人が再び漂白剤を塗布。色の濃淡を更に緻密に整えたうえで、改めて洗浄を行います。
さらに、生地全体にほんのりベージュを重ねて色味を落ち着かせ、より自然な風合いに。
通常よりも多くの工程を重ねるのは、「かっこいいジーンズをもっと気軽に楽しんでほしい」という思いから。
こうして、児島の技術とJAPAN BLUE JEANSのこだわりが詰まった一本が完成します。
手仕事の果てに生まれる、
細部にまで宿るディテール
着用を繰り返すことでつきやすいポケット部分のスレ感を丁寧に再現。細かいながらもリアリティに影響する大切な部分です。
ブルーセルヴィッチの発色の良いインディゴブルーがしっかりとパッカリングを強調し、色落ちにメリハリある奥行きを与えます。
ベルトループも盛り上がって擦れやすい中心部分を最も色落ちさせることで、より自然な経年変化を表現。
トッピングにより微妙に色を加えることで、色落ちのグラデーションがしっかりと馴染み、長年穿き込んだかのような奥深い印象をプラス。
レーザーで加工されたヒゲやハチノスのアタリも、職人の手仕事によって丁寧に馴染ませられており、自然な仕上がりに。
ヴィンテージ好きにはたまらない、裾上げ用ミシン「ユニオンスペシャル」独特のうねりあるパッカリングもしっかりと強調されています。
選べる3つのカラーデザイン
ブルーセルヴィッチジーンズには
それぞれコンセプトの異なる
濃・中・淡色の3つのインディゴカラーをご用意しました。
さらなるエイジングも楽しめる
D01(ダークインディゴ)

さらなるエイジングも楽しめる
D01(ダークインディゴ)
色落ちがやや進んだ状態を表現した濃色カラー。
エイジングの余地をしっかり残してあるため、ここから穿き込みことで更なる色落ちをお楽しみいただけます。
色落ちジーンズの格好良さを買ったその瞬間から楽しめるだけでなく、自分だけの特別な一本を育てる楽しみも味わえる、1本で2度楽しいジーンズです。
バランスの取れた理想の色落ちを再現
M01(ミディアムインディゴ)

バランスの取れた理想の色落ちを再現
M01(ミディアムインディゴ)
エイジングによってたどり着ける色落ちで、最もベストな状態を再現した中色カラー。
雰囲気を出しつつも主張しすぎないニュートラルなトーンが、こなれた印象をぐっと引き上げます。
スタイルやシーズンを問わず着用できる汎用性の高さから、余裕のある大人にこそ穿いてもらいたい今の雰囲気を持ったエイジングカラー。
加工ならではの綺麗な生地とカラーの両立
L01(ライトインディゴ)

加工ならではの綺麗な生地とカラーの両立
L01(ライトインディゴ)
エイジングがかなり進んだ色味を表現した爽やかな淡色カラー。
通常であれば、ここまでエイジングが進むと、積み重なるダメージで生地がボロボロになってしまいがちですが、加工で再現したことにより綺麗な生地と爽やかなカラーの両立を実現しています。
軽やかできれいな印象もあるため、男性だけでなく女性にも穿いてもらいたいおすすめのカラーデザイン。
このカラーの商品
誰もが気軽に楽しめることを目指し、
細部までこだわりの詰まった
JAPAN BLUE JEANSのブルーセルヴィッチジーンズ。
 
本格的な色落ちジーンズを
ぜひお楽しみください。

シルエットから探す
性別から探す